今年のGWは天気が悪い
全然走り込めていないけどアルプスあづみのセンチュリーライドまで時間が無い。
とにかく160Km走れる体を作らなくては…
で、今日の天気はと言うと、予報では晴れ。
でも風が強いらしい。
幸いなコトに南風だから気温は上がりそう。
それなら県西部に向かっていけば帰路は追い風で楽に走れる。
そんな期待を込めて選んだのが富山県が「湾岸サイクリングコース」に続き今年整備した「田園サイクリングコース」
どんなコースか興味もあったし、もう風が強かろうが雨降らないなら四の五の言わず走るしかない
10:00に自宅を出発したのだが…
天気は今にも雨が降りそう
おまけにほぼ無風状態。
ん…天気予報は全然当たっていない
ま、とにかく今回の「田園サイクリングコース」の起点となる上市駅に到着。
ブルーラインがどこにあるのか少し迷ったけど発見です。
さ~出発
特に予備知識も無くブルーラインを走るのみ。
ただ予想外だったのが折り返しがあるコト。
途中に大岩山日石寺まで行ったのだけど、まさかの折り返しでコースを戻るコトになるとは…
ま、初めて行った場所だったので景色は綺麗で良かったけど
折り返してスーパー農道まで戻りファミマで少し早い昼食です。
微妙に寒くてコーヒーはホットです
しかし天気予報は晴れっていってたのに…
大外れですね。
まぁ強風が外れたのはラッキーだけど
このまま進むみ常願寺川を超えると微妙に見覚えのあるコース。
GF富山かネオセンチュリーランとやまで走ったコトがあるのも。
しかし、この辺りから天気予報通り風が強くなってきた。
しかも予報通りの向かい風
う~ん…
南風だから冷たくはないのだが辛いなぁ
途中、八尾の街中へ行くコースを射水方面へ行くルートに別れた。
多分、八尾方面へ行くと折り返しで戻ってくるのかな?と思い今回は射水方面へ直行しました。
分岐直後に橋の上で八尾方面が見えましたが次回は行ってみるのも面白いかな。
八尾駅の前を通過したあたりから太股が痛くなってきた。
まだ60Kmしか走っていないのに
正直何故??って思ったのだけど単純に練習不足なんだろうなぁ
とはいえ、この時点で自宅まで40Km。
この痛みを考えたら走れるのか不安になってしまう。
仕方なく「田園サイクリングコース」はここで離脱し海沿いまで下るコトに。
一旦コンビニで20分程休憩し若干回復した様子。
その際、太股が痛む原因は踏み足ばかりで引き足を使っていないからだとネットで発見。
確かに、ここ最近は引き足を使うペダリングをしていなかったかも。
そうと分かればここからは引き足重視のペダリングで走ります。
気持ちは踏み込み0%で引き足100%。
これで実際は踏み込み60%で引き足40%くらいで走れるハズ。
幸いにも休憩で回復したのかペダリングを意識したのが良かったのか太股の痛みは全然無くなった。
新湊の海沿いまで下り今度は「湾岸サイクリングコース」で自宅まで帰ります。
想定通り帰路は追い風
太股の痛みも無く快調に進み無事帰宅するコトが出来ました。
走行距離は最低限走りたかった100Kmちょうど。
でもペダリングに関しては大きな収穫でした。
いや…
数年前までは引き足を使ったペダリングは出来ていたんだよね。
原因もなんとなくわかったので、これからは意識して引き足を使おう。
さて、とりあえず100Km走れたしGW後半は150Kmまで距離を伸ばしたいなぁ
でも週間天気予報を見ると…
あ~駄目かもしれない